《管理人より》
2015/7/16
怒りにわれを忘れずに。それは彼らのいつもの手だから。ユーモアと新しいアイデアをもっていようよ。
あたらしいコーナー「インタビュー」できました。第一回目は「ラトビアに一人でいっちゃったイラストレータさん」。これからも気になる人にドンドンお話をきいていきます。よろしくね。
<インタビューを読む>
年をとっていようが
経験値不足だろうが
私の人生、私のもの。
銀幕のスターのようには笑えなくても
私たちは、自分の笑顔をもっている。
メジャーリーガーのひとことのように
人の心を動かす言葉では
ないかもしれないが
誰かが、あなたの言葉を待ってる。
ポストを開けるときのように
休み時間にLINEをチェックするように。
誰かがいつもそこにいる場所。
ちょっと出かけて、
お土産を持って集まる場所。
近所を通りかかった人が、
つい、長居をしてしまう場所。
そんな場所に、一緒にいたいのです。
はじめて会う人にはよく思われたいから
言葉は重くなる。
緊張をさとられまいと
目をそらしてしまう。
それは、あたりまえ。
でも、三回、五回と会って話してると
「あ、いますごく楽しい」
そんな時がくる。
そして、帰り道に、ふと
何かが違ってることに気がつく。
新しい「おみやげ」を
もらったんだって。
文章もおなじ。
ちょっと、
気持ちをいいかげんにして
ちょっと、
あなたの毎日を教えてくれませんか?
太陽は空の想いを
虫は朝ツユの喜びを知らない。
まったく関係ない世界に生きてるわけじゃないのに。
小さなおみやげをもって、
ここへおいでよ。
誰かの置いてったおみやげを、
ちょっといただこう。
横断歩道を渡るとき
バスから見た雲が不思議だったとき
僕らの文明のすごさを使って
ちいさな文章にしよう。
いつか、
そこにならんだ「おみやげ」を見ると
自分の通ってきた道がみえるかも。
ぼくも歩く。
きみも歩け。
私の人生、私のもの。
ぜひ一度お立ち寄りください。
そしておみやけを分けっこしましょう。
[metaslider id=1650]
↓↓↓新着記事↓↓↓
今日も新しい「おみやげ」が
あつまってきました。
もし、気に入ってもらえたら
FACEBOOKなどで
「シェア」してくれたら嬉しい
- 「日本人は寛容さがなくなってきたなぁ」もうブログを書くのをやめようかなと思ってるここんとこのニュース
- 給湯器のかなしみよ【あったかくなってきた頃にはもう・・】
- ゆでたまごの殻がきれいにむけない
- ブリしゃぶって、食べたことある?【ブリしゃぶ鍋と日本酒 喜々(きき)のテイクアウトを食べてみた】
- 海底二万マイル:深海鉄道のオペラ【日曜日のお昼間に30分びっちり演奏してきました】
- お風呂に入ると体がかゆい【50歳をすぎてからアトピーになった】
- ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ@九州市立美術館 分館
- 頭の中が乱雑になることがたまにある、いや、割とある。皆さんはどう?
- 鼻出しマスクで受験失格の49歳男逮捕【いろいろ闇が深すぎる】報道を読み解くことのむずかしさ
- 家族になろうよ〜夫婦を超えてゆけ【家族という感覚がわからない】