LIFE is MINE〜私の人生 私のもの
【いろんな人が集う、メディアをつくろう】
日々を、趣味を、考えを書く
交流する異次元
共鳴するジェネレーションギャップ
多くの人が日々考えたり、つぶやいたり、自慢したり、助けて欲しかったり。
ひとつひとつが別々の時間軸で流れていくツイートやフェイスブックにも特性があるけれど。みんながあつまれば、それはもうメディア。
ひとつひとつのブログは、ただのブログだけど。重なり合ってからみあってメディアになる。
TVや新聞などの古いメディアではなく。
大手ブログ会社によるメディアでもなく。
学級新聞のように、それぞれがそれぞれの割当スペースで自由にかきつらねてゆく。
テーマは「私の人生 私のもの」
あなたの得意な分野の情報を、あなたのことばで。
あなたのすきなことを、あなたのことばで。
いろんな得意があつまって、それが何かを生むかもしれない。
ブログの書き手を募集しています。
《lifeisminemail*gmail.com》
迷惑メール対策のため「*」を「@」に変えてくださいね。一緒に楽しみたいと思う方、ぜひ参加してください。
「ブログって、いつも挫折してるんだよな〜〜」
ひとりぼっちで更新しても、なかなか気持ちが高まらない。
だから「イイネ」っていってもらいたくてソーシャルメディアをつかう。
でもだいじょうぶ。
あなたが書かない日だって、誰かが書いてる。
ここでみんなのブログをまとめてのぞきみしませんか?
誰かのかいたブログがピンときて
あなたが書いた文章がまた誰かにピンときて
電車の中で、だれかの笑いをさそうかも。
更新ペースはおまかせします。
ただ、だれかを傷つけたり、おとしいれたり、その人の怒りが読んでる人に伝染するような文章は、なしで。(反対も、賛同も、怒りのエネルギーはもったいない)
必要なものは「絆」ではなく「集い」
あの震災後のキーワード「絆」
つよい絆で結ばれているということは、ちょっと不自由だな、とおもうこの頃。
自分中心な人生だったとしても、誰かがそれを見ててくれたり、支えてくれたり、声をかけてくれたり。
歩いてる時には、走ってる時にはわからなくても、ね。
さぼったり、引き返したり、疑ったり、信じたりしながら
わたしたちは日々を行く。
たまに、集って、考えてみる。
そんな感じが、いいな。
ココからスタートした「発信者」がいつか、大きな楽しい流れを作り出せたらいいな。
2015/4/12 life is mine 発起人 サニーサイド 安田邦秀
- お風呂に入ると体がかゆい【50歳をすぎてからアトピーになった】
- ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ@九州市立美術館 分館
- 頭の中が乱雑になることがたまにある、いや、割とある。皆さんはどう?
- 鼻出しマスクで受験失格の49歳男逮捕【いろいろ闇が深すぎる】報道を読み解くことのむずかしさ
- 家族になろうよ〜夫婦を超えてゆけ【家族という感覚がわからない】
- 岸辺露伴は動かない:感想【ジョジョのジョの字も知らないけれど】菊地成孔の音楽の品格と飯豊まりえのかわいさよ
- ヒグチユウコ展@福岡市美術館【奇怪なものはいとおしい】膨大なボリュームで脳みそが優しく攪拌される
- 2020〜2021のブローインライブ【年末に見た、年始に演った】
- 逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!【無感情な台詞回しで重要なことをいう】
- お母さん食堂なんてどうでもいいじゃないか?【変だと思った人が「変だよね?」って言える社会って普通の理想だと思うけど】