パプーシャの黒い瞳:感想【コンピュータグラフィックのある種の頂点】人物描写を風景で語る意欲作

 

文字を覚えたジプシーの少女。
風の歌を言葉に残す。

人形(パプーシャ)」と名付けられた少女はある日、泥棒が森の木の洞に隠した盗品を偶然見つける。パプーシャはそこにあった紙が気になった。そこには文字が印刷されていた。
文字はガジョ(よそ者)の呪文、悪魔の力だと、ジプシーたちはそう忌み嫌ったが、パプーシャは文字に惹かれる心を抑えられなかった。パプーシャは町の白人に読み書きを教えて欲しいと頼み、文字を覚えてしまう。

詩人パプーシャの生涯を美しすぎるモノクロームの世界で描き出す。傑作。

語りすぎず、演技すらしない。
怒り、争い、ハグする。
壊し、燃やし、正気を失う。

突き放した映像。完全固定カメラ。現代の映画術、映画サービスからかけ離れた作品なので、「映画が何か楽しませてくれるだろう〜」なんて考えの人にはまるで向いてない。

でも、圧倒的に美しい絵画のような絵柄と、音楽は、僕らの五感を刺激する。
雪の轍や白樺の森の絵柄。

こんな美しく冷たい、雄大な風景を見たことがない。
新しい映像発見。

CGを多用しているらしい。当然そうだろう。ありえない風景が広がるから。
でもかつて、そこにあったような堂々とした自然と人の営み。

5

ジプシーは自分たちの歴史と言葉を持ち、よそ者と相いれない。
とはいえ、世界はほとんどがよそ者。
よそ者の道を歩き、よそ者の土地に眠る。

戦争により時代が寛容さを失っていく。

自分とは違うものを「違う」とだけ認識して認めることはできなくなってくる。

 

定住して職に就き、自分たちのカリキュラムで子供達を育て、社会に一員となり納税させる。これは国という組織の最終目的。

そこからあぶれたもの達には容赦しない。

モノクロ

 

よそ者はよそ者で、自分たちは優れていると思い込み。
世界の外で生きてるように振る舞う。まるで思春期の子供のように。

旅をして生きる者達の中にも、世界と交わりたいという欲求が生まれる。
少女は「文字」を通じて自分の暮らす世界を描きたかっただけなのに。

歴史や文化は「記された時」形を変えて、終りを告げるのかもしれない。
当事者でない者は、そのことを本当に理解することはない。

 

世界を知りたい。
その欲求から壊れていくコミューン。

時代は変わって、多くのものが失われ、多くのもが再生され、思いもつかなかった新しいものが生まれる。

 

時代が取捨選択を迫り、僕らは何かを明確に選ばなければならない。
美しくて厳しい映画。

風景





ちゅるっと毎日すっちゃうスティック!

鉄分補給で元気にきれいに!「ちゅるっとサジー」かわいすぎる健康食品がSNSで話題沸騰!プレゼントしても喜ばれること間違いなし!

ブログアパート「私の人生、私のもの」よんでくれてありがとう。
FACEBOOKページをフォローしていただけるとうれしい。
新しい記事をお届けします。

>>>FACEBOOKページはこちら