君が生きた証:このタイトルで想像するものは?
この予告編もだけど。
不幸な事件で息子を亡くした男。
仕事も辞め、世間から身を潜め今はボートで暮らしてる。
その男が息子の遺品から見つけたものは…
録音された数々の歌だった。
息子が音楽好きだったのは、父親の影響。
男は飛び入りデーにギターを持って息子の歌を歌う。
そこに現れたのは、息子ほども年の離れたシンガソングライターだった。
まず、息子を亡くした父親っていう設定といい音楽。
どうやったってお涙頂戴的なもんだろうと思うし、
さらに「君が生きた証」だよ。邦題が。
見ないよね(笑)
しかし、最近オススメされるものが当たってる若き映画マニアが「先入観なしでみてください!」というので、チャレンジ。
君が生きた証:原題はラダーレス:舵のない船
映画はまさにそう。舵のない船だった。
湖に漂う住処としての船。
人生の航路図を亡くした男の船。
なんで、「君が生きた証」?
息子の生きた証として歌は登場するけれど、そこまで重要な意味はない。
父親の再生ストーリーとも言えるかな。
崩壊と喪失。
それでもじわりじわりと生きていくし、気持ちのいい酒が飲める日もある。
人は生きながら、なんとかする。
音楽が後押しすることもある。
仲間が引っ張ってくれることもある。
君が生きた証:みずみずしい映画。邦題で台無し…
ちょっと変わった役をするウィリアム・H・メイシーの初監督作品。
役者が映画を撮ったものって、それだけで「う〜ん」って感じのものが多いけど。
これは64歳の新人監督のみずみずしい映画。
いい音楽に、いい役者。
しかも、ストーリーの動き方の素晴らしさ。
後半グイグイ引っ張られる。
でもこの邦題のせいで作品を見ない人も多いのじゃないかな?
逆にこの邦題にピンと来た人にとっては「?」ってなるかもしれない。
物語には痛みと喜びが必要。
「君が生きた証」にはそれがある。
音楽映画というジャンルではないかもしれないけどね。
◆
◆
◆
◆
ちゅるっと毎日すっちゃうスティック!
鉄分補給で元気にきれいに!「ちゅるっとサジー」かわいすぎる健康食品がSNSで話題沸騰!プレゼントしても喜ばれること間違いなし!
ブログアパート「私の人生、私のもの」よんでくれてありがとう。
FACEBOOKページをフォローしていただけるとうれしい。
新しい記事をお届けします。
◆
◆
◆
◆