707号室住人の、Alt+です。
昨日、会計士さんと色々長くお話してたとき
「ファーストペンギン」
がどうの、みたいな話になったんです。
ファーストペンギンというのは、経営用語的な例え話で
最初に海に飛び込んだペンギンのこと。
最近よく耳にする言葉な気がします。
海の中には天敵のシャチがいるリスクもあるけど
最初に勇気を持って飛び込むことで食べ物にありつける。
新しい市場を切り開いてイノベーションを起こすベンチャー的な行動をする人の例えらしいです。
あれ、何で例える動物が「ペンギン」なんだろう?
ってちょっと考えてみたんですが
出来ないことが多いから、ではないでしょうか。
ペンギンは飛べないです。
それによちよち歩きです。
これは自戒なんですけど、ぼくは周りを見ては
「飛べるあの人」「走れるあの人」を見て
憧れたり、うらやましく思ったり、あの人みたいになりたい、
なんて思ってしまいます。
まわりと比べて「出来ない」ことにコンプレックスを感じてしまうものですが
「飛べるあの人」だって走ることは出来ないかもしれません。
ペンギンは陸では最弱ですけど、下関の海響館に行ったとき、
海の中で猛スピードで自在に泳ぐペンギンを見て驚きました。
もし「コンプレックス感じて、飛ぶ練習するペンギン」がいたら
意味ないことしてるなあって思いますよね。
そんなバカペンギンな自分。
アホだなあって思います。
果敢に飛び込むだけがファーストペンギンではなくって、
自分の出来ないことでは勝負せずに、
自分の強みが生かせる海に飛び込む人のことがファーストペンギンじゃないかと。
飛ぶことは出来なくても、歩く姿が間抜けでも、
自分の得意な海をみつけたら勇気を持って飛び込もう。
【704号室】ガーリーおじちゃんはまったく役に立たない2018
◆
◆
◆
◆
【ブログアパート:私の人生、私のもの】ってなに?
ここはブログアパート。年齢も性別も、職業もちがう人たちが、それぞれに思うこと、すごす毎日を書いてくれています。 「映画を見て面白かった」「ペットとの毎日」「ニュースを読んでおもうこと」「趣味のお話」…。色合いの違う毎日が、風合いの違う感性が 折り重なって、思いもしなかった光景をみせてくれます。
ブログアパート「私の人生、私のもの」よんでくれてありがとう。
FACEBOOKページをフォローしていただけるとうれしい。
新しい記事をお届けします。
◆
◆
◆
◆