バンド活動と人間関係

707号室住人のAlt+です。

10年活動してるバンドにも在籍している私なのですが、
バンド活動してるとやっぱり人間関係が問題となります。

というか生きてる限り人間関係が一番のテーマにいつもなるのはぼくだけではないと思う。

といっても「似た者同士」、「ふんわり仲良し」、というバンドが「活躍する」という意味で上手くいったことはなくって、
そこには自分とは全く違うタイプの人間と良い関係を築けるかどうかだってふと思ったので書いてみます。
(自戒をこめて)

ぼくが今までわりかし「活躍する」が上手くいったバンドというのは、どれもぼくがリーダーではないバンドです。

どんだけリーダーシップないんだって感じなんだけど、今朝ちょっと深堀りして考えてみたんだけど、
ぼくがリーダーでなかったから良かった、というよりはチーム内にまったく違ったタイプの人たちと相互協力関係を築けたからではないかと。

 

「まったく違ったタイプの人」というのは、自分と得意分野が違う人です。

ぼくの場合は、無茶なアイデアを連発して自分で収集できなくなって困るんだけど、
それを上手くまとめる、整理する、無駄を切り捨てるというプロデューサータイプの人と相互補完関係になると無敵な気がします。

だからこそ助け合えるはずなんですが、
大抵の場合、価値観も違うし対立関係に一瞬で陥ります。

自分の得意分野=相手の弱点なのでお互いの攻撃力は最大。
そして防御力は最弱、なので攻撃しあうと当然大変なことに(笑)

しかも得意分野からは相手の弱点は丸見え、そして超目に付く(なんでそんなことも出来ないの?的な。)

そうなるので、一瞬でバンド内は最悪の紛争状態に陥ってしまいます(笑)
実際何度そういう状態に陥ってきたことか…(遠い目)

バンド内を荒らしたければ「お互いのマイナスの面のみを語る」ことです。
たとえば、どんなうまいバンドでも、その中で一番演奏力が低い人っていうのは出てきます。

この人を「足引っ張ってるな」って陰口であるとか、前進しないタイプの注意を繰り返したり、相手をコントロールしようとする人もいます。
この考えで行くと一番足引っ張ってるのはそうやってメンバー間の力量の比較で考え、メンバーの個性や考えを承認しようとしない「その人」だと思うのです。

 

そもそも「絶対的に正しい」ことなんて音楽にはないと思うんですよね。

結局、自分にない力を持っている人をリスペクトしようってことなんじゃないかな?
いや、大抵の場合、その人が実は持ってるスゴい力に気が付いてない。
(気が付く能力がない。そもそも価値観違うので)

ということは
「音楽が上手かろうが下手だろうが、合っていようが間違ってようが、お互いに興味を持って無条件に承認する」
ってことではなかろうか。

自分を承認してくれる相手を承認することは簡単です。
でもタイプの違う人とは、最初から相手が承認してくれてないこともよくあります。

だから相互承認するためには、「承認してくれなくても承認する」ってことが必要なんだと思う。

むむ、むつかしいですね。完全にできておりません(;’∀’)

意見や性格が対立したときは「どっちが正しいか」戦争や「主導権争い」紛争に陥りやすいバンド活動。

イラっときても嫌味を言わない、攻撃しない、ビシビシ指摘しない、
というのが必要です。

ぼくの不得意分野じゃないすか!

反省反省…

 

【707号室】ギターとEコマースライフin田舎





ちゅるっと毎日すっちゃうスティック!

鉄分補給で元気にきれいに!「ちゅるっとサジー」かわいすぎる健康食品がSNSで話題沸騰!プレゼントしても喜ばれること間違いなし!

ブログアパート「私の人生、私のもの」よんでくれてありがとう。
FACEBOOKページをフォローしていただけるとうれしい。
新しい記事をお届けします。

>>>FACEBOOKページはこちら