手帳、4冊目。ワクワクもイライラもこの中に記してる【日記をつける初老、気分はまだ中学生】

こんばんは。ブログアパート管理人のサニーです。

このブログアパートを始めたのが2015年の4月。
そして日記をつけ始めたのが2016年の5月。

なぜかしらないけど、ここ数年「外に向かって活動」してきた。
いままでどちらかというと「引きこもり」だったのに(笑)外に出ていろんな人に会うようになった。

同時にそれを記しておきたいとも思った。

 

仕事のことと、プライベート。
いろいろ書きまくってる手帳。今年で4冊目。
同じ中身の手帳を続けて買うなんて今までなかった。これほんとに書きやすいんだ。

  • 見開きで一週間
  • 左ページは日付で別れている(予定を書き込む)
  • 右ページがフリー(一週間であったことを書き込む)

というのが僕にはあっていたようで。
あと、大きな要素が「フリクションペン」書き間違えてもこすって消えるやつ。

デジタル世界になってから文字を書かなくなって、感じがめちゃくちゃ。書きまちがいが増えるとテンションが落ちてこう書きたくなくなる。それを回避してくれる。

 

 

手帳がかわる時期なると、まえのものを見返してみる。
たった2〜3年のあいだのグズグズが書かれてて面白い。

妙にやる気になっていたりとか、今やってることはこのころ思いついたんだとか。
忘れてることも多い。

このブログにもほぼ毎日何かを書いてるんだけど、毎日毎日、必死になってネタを探してる。
『記事を書かなきゃ』っていうプレッシャーも、かなりある。
映画の記事とか以外は、検索されてみられる内容のものじゃなくて、僕を知ってる人が読んでくれてるのも面白い。

 

日記はほんとうに自分だけのもの。
絵日記みたいになってるとこもあれば、なにもない一週間で空欄もある。
それでいい!と思えるまでにはだいぶかかった。
いままでもなんどか日記を書いてたけど

「なんとか空欄を埋めなきゃ」

それが日記を書かなくなる理由だったから。
いまはもう、あいてたら「ああ、この週はなにもなかったんだなぁ」と思えるようになった。

まあ、見せられない部分が50%くらいあるけど(笑)
死後、公表してもいいや(笑)

 

その都度「気持ちの良い方へ」すっと動いてるなあと思うし
いやだなーと思ったことはすーっとフェイドアウトしてるなぁと思う。

 

今度の手帳。
ここ数年でオンにしまくったスイッチをオフにする年になりそうだから、書くことがどんどんへってくるだろう。
さらに仕事の苦悩で山盛りになるだろう。

でもさ、十年くらいたったときに「ああ、そういう時期だったんだなぁ」と思うだけなんだろうな。

このブログも、グダグダ書いてるけど、自分メモには最適よねぇ。

 

【709号室】ガーリーおじちゃんはまったく役に立たない2019





ちゅるっと毎日すっちゃうスティック!

鉄分補給で元気にきれいに!「ちゅるっとサジー」かわいすぎる健康食品がSNSで話題沸騰!プレゼントしても喜ばれること間違いなし!

ブログアパート「私の人生、私のもの」よんでくれてありがとう。
FACEBOOKページをフォローしていただけるとうれしい。
新しい記事をお届けします。

>>>FACEBOOKページはこちら